あきやん 's journal

アニメ、ニュース、ソフトとかの備忘録。

テレビの「山場CM」が多い番組は不快...そりゃそうでしょう

リンク:http://www.asahi.com/culture/update/1106/TKY200711060131.html

「正解はCMのあと」は逆効果 視聴者86%「不愉快」

場面を盛り上げるだけ盛り上げておいてから「正解はCMのあとで」「最新情報はこのあとすぐ」。こんなテレビの「山場CM」が多い番組に視聴者が不快感を抱いていることが、榊博文・慶応義塾大教授(社会心理学)らの調査で明らかになり近著で発表された。国際比較でも日本の山場CMは欧米より格段に多い。テレビ局側の思惑とは裏腹に、そうしたCMへの好感度が低くなり商品の購買意欲も下がるという。
〜〜〜
 話の流れが落ち着いたところで出る「一段落CM」と比較すると、山場CMが「商品を買いたくない」で3.8倍、「商品を覚えていない」も2倍と本来の効果をうち消していた。

 また、日本と欧米のテレビ番組の山場CMを02〜03年に比較した。ニュース、ドキュメンタリー、ドラマなど7分野で各国の代表的な3番組ずつを録画して比率を調べた。

 その結果は、日本の40%に対し米国は14%で、CMのタイミングが法律で規定されている英国は6%、フランスにいたってはゼロだった。

 自らのテレビ視聴体験から調査を思い立ち、山場CMと命名した榊教授は「テレビ局は視聴率ダウンを避けようと始めたのだろうが、広告効果を下げているばかりでなく、CM明けの期待外れの展開を学習した視聴者のテレビ離れを招いているのでは」と分析する。

 日本アドバタイザーズ協会(旧・日本広告主協会)の小林昭(ひかる)専務理事は「初耳の研究結果だ。テレビ局が決めているCMを入れるタイミングについて議論したことはなかったが、今後の対応を検討していきたい」という。

 一方、民放テレビ局は「視聴者の受け止め方に関心を払わなければいけないが、CMのあとも見ていただく努力については度を超さない限りは許していただきたい」(テレビ東京)、「CM明けについての説明は親切に告知する意味合いもあると思うが、視聴者の声に対しては謙虚に耳を傾け、その感性に敏感でなければならないと考えている」(テレビ朝日)と言っている。

感覚的に、そういうモノだと判ってても止められなかったのが「山場CM」って云うのじゃないんでしょうか...「何を今更(笑)」で、切り捨てられない何かが有りそうで面白いです。誰かが研究して発表しなければタブー視されてそう。

人によっては

ウチの父ちゃんは、待つ事が出来ない性格なもので、CMが入ると「山場だろうが有無を言わせず」チャンネル切り替え。そして前見てた番組をキレイに忘れます(^_^;...一緒にボクが見ててもお構いなし。まあ、異例な方だと思いますが。
山場CM...この教授が命名したんですか、センセイ方が付ける名前ってピンと来ないものが多いと思ってましたが、これはしっくり来ます。いや、というより、以前から聞いていた気がします。このニュースそのものが既出というか、何回か出されていたのかも。調査した年が4年前だから。

4年間、取り上げても変わらないのだから

そう簡単には変わらないでしょう。人気のある番組でゴリ押ししてCMを見させる方法が、テレビ局側に都合が良いんでしょうね。そして、CM明けに再度「山場に誘う為の」シーンを見せる事で製作費を浮かせると。
あの繰り返しは不快です。最も、そういう事が良く行われるバラエティ番組は殆ど見ませんが(^_^;

ボクは アニメと、ドキュメンタリーと、ニュース番組が好きです。

あ...全く見ない番組が有りました。「スポーツ」。ボクに関係の無い勝負の勝ち負けに興味は有りません。スキルに興味が有ったら見るかも。無いけど。
そもそも、勝ち負けを競う...争うタイプのものは性格的に見れないんです。ボクが参加してるなら興味が有るので見るかも。他人同士の勝ち負けは...興味が無いせいかどちらかに思い入れが持てない。と同時に、勝って喜ぶ...負かせて喜ぶ感覚に恐怖する。一寸大袈裟ですか(笑)