あきやん 's journal

アニメ、ニュース、ソフトとかの備忘録。

記号の読み方って難しい。

記号の読み方って、通称...「こう呼んでも通じる言い方」何てのが有るから、そんなに問題にしなくても良いかもしれないけど、希に通じなくって困るときが。それも、特殊な記号に限って言い方が面倒で。
かといってキーボードに不慣れな人に説明するときとか、印刷したりとかの方法をとったところで全角・半角あたりでトラブるので正式名称は必要なんですね。
以下引用です。ボクも後々困った時に参考にするので丸ごとコピペ。

「@」の正式名称は「アットマーク」じゃない!? 意外と知らない記号の読み方

リンク:http://www.excite.co.jp/News/column/20090812110000/Trendgyao_304909.html
ぶっちゃけ、知らなくても間違っててもそんなに困らないのですが、いざ確認してみると意外なモノもあります。ここではそのいくつかご紹介しましょう。

【@】
 皆さんご存じの「アットマーク」。メールで使う機会が多いので、さすがこれが読めない人は少ないでしょう。しかしこの「アットマーク」という言い方、これは日本における通称で正式名称は「単価記号」。「商品数50個@200円=10,000円」といった感じで使われます。
 ちなみに、公式名称では「commercial at」というそうです。

【〜】
 範囲などを表すのに使うこの記号。一般的には「波線」「波」「にょろ」と呼ぶことが多いと思いますが、正解は「波ダッシュ」。また、人によっては「ミミズ」や「ナメクジ」と呼ぶ人もいるとか。象形文字じゃあるまいに…。

【~】
 同じ波マークでもこちらは「チルダ(ティルデ)」。「〜」が上にあるように見えるので、「上波」「上にょろ」なんていったりします。
 インターネットのURLなどでまれに見かけますが、本来はスペイン語やポルトガル語の鼻音化を表すマーク。日常で日本人が使用することはほとんどないでしょう。

【^】
 「サーカムフレックス」と呼ばれ、フランス語やノルウェー語などの表記に使われるマーク。ローマ字でも長母音の表記に使ったりするので、日本人にも多少なじみがあると思います。アルファベットの上に乗っている感じから「ハット」と呼ぶことも。

【*】
 読み方は、原語で「小さな星」という意味の「アステリスク」。日本では「星印」や「スター」と呼びます。ちなみに、「※」は「米印」と呼ばれ、日本独自の記号になります。

【|】
 「バーティカルバー」と呼ばれ、日本語でもそのまま「縦線」。プログラム言語では「パイプ」や「パイプライン」と呼ばれ、一般に比べると使用頻度が高くなります。
 中央で切れている「ブロークンバー(破断線)」という記号もあるそうです。

【†】
 「短剣符」と呼ばれるこの記号は、「ダガー」「剣標」「オベリスク」など読み方が豊富。日本ではあまり使う機会がありませんが、海外では引用や脚注を示す記号に用いられるようです。
 また、十字架のマークに見えることから、キリスト教圏ではマークの後ろに人や種族の名前を書いて、死亡や絶滅を示すこともあるんだとか。
 なお、「‡」(二重短剣符、ダブルダガー)もあり。

【_】
 日本では「アンダーバー」と呼ぶこともありますが、正式には「アンダースコア」、または「アンダーライン」。そもそもはタイプライターで下線を引くために出来た記号ですが、いまではスペースやハイフンの表記の代わりなどに用います。



 以上、いくつかの記号を見てきましたが、、パソコンつながりでいうと、

【ALTキー】
 「アルトキー」と呼ぶ人がいますが、ALTは「代用、代替」を意味する「Alternate」の略なので「オルトキー」が正解。でも、日本だとそれで通用しちゃいます。
 また、【CTRLキー】のCTRLは「Control」の略なので「コントロールキー」になります。

「@」

あ、元記事、全角で入れてる...(^_^;まあ通じるからオッケーですか。記号系は全角と半角で意味というか動作が違うのでトラブルの元だから、初めての人に見せるには困るかも。メールでは、サーバー名とユーザ名の間のデリミタで使う。と云う意味合いで良いのかな?

  • そういえば昔、メールアドレスの書式でドメイン名同士を繋ぐ時のデリミタとして.ピリオドを使うと知ったとき...バグを作りたいのかな?とか思いました。だって、「ピリオド」って正規表現で任意の1文字の意味だったと思う。正規表現中、アスタリスクがワイルドカード...全部を意味する...というのは、今でもウィンドウズのファイル指定あたりで現役だったと思う。googleでも使えるみたい。
  • ちなみにボクは、メールアドレスを口頭で伝えるときに「ドット」を「てん」と言います。RFCで定義してる、使える文字の中で、「てん」に当たるのはピリオドしか無いから意味的に問題なし。わざわざドットとかピリオドと言い換えるのは面倒です。...そもそも、何で「ドット」と言うんだろう。本来、「ピリオド=開始と終了の間」の概念。区切りの終わりの意味ではありません。つまりデリミタ。だから、ピリオドをドットと言い換えるのであれば、「点」と言っても差し支えがないんであります!!

「~」チルダ

チルダって、以前はサーバーを借りたときにユーザ名の頭に必ず付いてた。「ホーム」の意味だったと思う。サーバのディレクトリの ホームより上は、借りてるユーザーには権限がないので上がれない。ホームページの語源だったっけ?

「_」アンダスコア

20年ぐらい前、当時勤めてた会社の設計部署で、アンダスコアと呼んでいたのはボクだけだったみたいでした...メールアドレスに使える特殊文字なので、スパム避けに使えるかなと かなり前から使用。エイリアスも、当時は全く別の読み方だったみたいです。当時のボクは、コンピューター関係はほとんど独学だったから通称というのに疎かったです。