あきやん 's journal

アニメ、ニュース、ソフトとかの備忘録。

親には義務があるから(^_^;

以下引用です。

不登校の子どもたちが「権利宣言」 価値観の尊重訴え

リンク:http://www.asahi.com/national/update/1130/TKY200911300213.html?ref=rss
 「子どもの権利条約」の国連採択から11月20日で20年を迎え、東京のフリースクールに通う子どもたちが「不登校の子どもの権利宣言」をつくった。学び方を選ぶ権利を求め「共に生きやすい社会を」と大人に呼びかけている。

 前文と13の条文から成る権利宣言は、「東京シューレ王子」(東京都北区)に通う10代の子どもたち15人がつくった。

 前文は「私たち子どもはひとりひとりが個性を持った人間です」と始まり、「子どもの声に耳を傾け、個々の価値観を尊重してください」と訴える。第1条にうたったのは「学校へ行く・行かないを自身で決める権利」。他にも「競争に追いたてたり、比較して優劣をつけてはならない」などやめてほしいことを挙げたほか、「他者の権利や自由も尊重します」と自分たちの気構えも盛り込んだ。「まずは権利の存在に気づかなければ」と、最後の第13条には「子どもの権利を知る権利」をうたった。

 23日に「東京シューレ葛飾中学校」であったシンポジウムでは、権利宣言にかかわった13〜16歳の4人が思いを語った。

 きっかけは昨年春。ユニセフの活動や子どもの権利条約を紹介する施設を見学した際、「君たちは幸せだ。ご飯を食べられ、学校に行けて戦争にも駆り出されない」と言われたことだった。

 重い言葉だった。自分たちを見つめ直そうと権利条約について勉強し、話し合いを重ねた。学校が合わなくて苦しんだ自分たちはどうしたらいいか。「甘えている」「わがまま」といった言葉にどうこたえればいいのか。

 今年は全国の不登校の子どもが交流する合宿も20年の節目を迎えるため、自分たちの気持ちを宣言にまとめることにした。40時間の討議を重ね、最後は「へとへとだった」という。

 参加した千葉県松戸市の工藤健仁(けんと)さん(16)は「他のフリースクールの生徒ともやりとりしながら自分たちに合うようさらに編み直し、広めたい」。宣言の全文は東京シューレのサイト(http://www.tokyoshure.jp/)で見られる。(上野創)

敢えてココで書かなくても十分判ってると思うけど

中卒・高卒・大卒と、生涯賃金とか基本給ですら変わるしね...第一、職業選択の幅が変わる。中卒?間違いなく最低賃金。世の中には、低所得者層と云われる年収300万の、さらにその半分に届かない人は山ほど居ます。テレビとかでよくインタビューを受けるような...大手企業に居る人ってのは、日本人の三割以下...メディア露出度が高いから、たくさん居ると勘違いする人も居るだろうけどね...。まあ、十分判ってるだろうから。

でもね、考えなくてはならないのは、親の義務だと思うよ?

より高学歴な方が将来有利なのは、お互いに判ってる事を前提として。
もし...将来、かつて不登校だった子どもが不利益を被って、こんな事を言い出したらどうする?

  • 子どもとは、判断が未熟な存在で有ることは一般社会では常識。その、未熟な存在であった我々を、無理矢理にでも学校に通わせなかった親は、親としての責務が足りない。被った被害に対して賠償すべきだ。

いまの裁判制度では勝っちゃうと思います(^_^;

集団生活に耐えられない人が居るのもまた事実ですけどね...でもね、よほどの金持ちでも無けりゃ、それこそ心理学で云う所の暴露療法でもして慣れないと将来自殺しかねませんから。一生逃げ続けることは現実的に無理です。

食べ物の好き嫌いだって馬鹿には出来ませんよ?

将来、貧乏になった時に、限られたものしか無けりゃどうするの?ボクは、好き嫌いをさせなかった事に関してだけは、親を有り難く思ってますよ〜(^^ゞ