あきやん 's journal

アニメ、ニュース、ソフトとかの備忘録。

菊池誠サンのブログに書き込んでくる。

リンク:Home Page of Kikuchi
似非科学批判の先生。真面目にお付き合いくださり有り難うございます。

「血液型と性格2」が1000コメントを越えて、読めなくなってきたので、続きはこちらにお願いします。
 
あくまでも続きなので、新規参入を考えておられるかたは、混乱を避けるためにまず「血液型と性格2」をすべてお読みください。
リンク:kikulog

と有りましたが...膨大で、しかもデータの検証に終始してたように見えたので早々と打ち切る<おいおい(^_^;)

2000コメントを要約するなら、「血液型性格判断は誤り」「血液型性格判断肯定派として有名なABOFAN氏の論理はでたらめ」ということです。
普通のかたにはそれで充分でしょう。

了解です。そのつもりで...否定派を相手にするつもりでコメントを書いてきました。けんか腰では無いですよ(笑)

取りあえずこんな風に

たみあーと ― March 30, 2008 @21:35:52
すみません。文章の流れから全く外れるのですが...ボクの持論を。

A型の糖鎖によって出来るイオンは親から教わった知識によって出来た基本の脳内ニューロン配列に対して与える変化が少ないのでは?
B型だと、逆に変化が大きい...つまり、最初のパターンに変化をおこす作用が大きいのでは?..これで、血液型と思考・行動パターンの多様さの因果関係が、科学的に説明出来るとボクは思ってます。

そもそも、血液型の違いから、思考パターンへ対する変化の度合いまでは理屈が通る(と思う)のに、そこからさらに「親分肌」だのなんだのと、理屈で説明出来ないモノを追加するからややこしくなるんだろうと思います

血液型というのは「あらかじめ教えられてきた思考・行動パターンに対する自由度の幅」だろうと思いますよ。これで充分「より基本パターンに忠実なA型気質」、「より変化の激しいB型気質」が説明できるのでは?

えっっと、考え違いの所があったら指摘お願いします。

返答

きくち March 30, 2008 @22:20:37
メカニズムを考えるのはかまわないのですが、そもそも「血液型と性格の関係は見つからない」が観測事実なので、そこが最大の問題ではないでしょうか。
「関係がある」ならじゃあメカニズムはなんだろうという話になりますが。
「メカニズムはあるが、関係は観測されない」ということは、もちろんあっていいです。その場合は「観測されない程度の弱い関係はある」という可能性があります。

>>そもそも「血液型と性格の関係は見つからない」が観測事実なので、
性格なんてのは曖昧なものですから、そのデータも曖昧になると思いますが...「決めつける事」を利用することによって、計画的に、否定派の論調に持って行ってるように思う。「関係は見つからない」と。ここが「データの検証に終始」している理由ですね。ABOFAN氏が執着するはずです...知り合いじゃないですけど(^_^;)

ボクは

...能見先生の本を以前の日記で引き合いに出してたけど*1実は、データなんてものは最初から当てにしてなかったんです(笑)有意差判定とか真面目に計算するつもりも最初から無いです。ボクの大元の持論...「アンケートは質問の仕方でいくらでも改変が可能だから、答えを選ぶ方式以外は当てにならない」
ってか計算苦手だし(自爆)

でもね、経験的に「方向性」って有るでしょ?国民性を説いてるのと一緒。日本人のお堅いイメージ、さらに堅いイメージのドイツ人。これは否定できないと思う。それと、日本人とドイツ人に共通の「A型が多い」という事実。A型比率はドイツ人の方が多いのも、「さらに堅いイメージ」で一致すると思う。

だから、ボクの中では最初から結論が出てて、

それを正当化するためのメカニズムを考えました。でもそんなに間違ってはいないと思います。
実際の所、「似非科学批判」の思想自体に興味があったんです(^_^;)でももういいや、このブログで充分楽しめそうだからネタばらし。こういう思想って好きです。...おっとっと、好きとは違うです...興味があります。攻撃的な思想はボクの信念として相容れない。でも自分と違う考えは尊重しないといけません。

追記。

全くの当てずっぽうではないですよ?(笑)
水を飲みすぎると、低ナトリウム血症で死にますが...血液中のナトリウムイオン濃度が下がると
wikiより

* 130mEq/L - 軽度の疲労感
* 120mEq/L - 頭痛、嘔吐、精神症状
* 110mEq/L - 性格変化や痙攣、昏睡
* 100mEq/L - 神経の伝達が阻害され呼吸困難などで死亡

イオン濃度で性格変化するんです。

まあ、どうでも良いです。

*1:能見先生の本は、「血液型愛情学」ってのを持ってます。頂き物ですけど。